エンジニアに転職や就職を考えた人でなんの言語を学習しようか考えたときPythonを考えたという人は多いかと思います。
そこで、今回はこれからPythonを学びたいと思う方々に対して、おすすめのプログラミングスクールを
ご紹介いたします。
どういう風に学びたいか、何を目的にするかによってその人に対するおすすめは変わってくると思いますので、
様々な観点から私が思うおすすめのプログラミングスクールを厳選してみました。
因みに私は以下のような人間ですので現役で業務にあたっている人間がどういう風な観点で
プログラミングスクールを評価しているのか皆様の参考になれば幸いです。
プログラミングスクールを選ぶ前に
Pythonのプログラミングスクールを選ぶ前にまずはご自身で何をしたいのか明確にしておいてください。
明確な人はおすすめのプログラミングスクール一覧まで飛んでください。
Pythonは確かに案件も増加しており、正に渦中の言語といっても過言ではありませんが、
それは単に世の中で需要がある仕事にPythonが有利なため選ばれているだけです。
Pythonだったらなんでもできる!とか、ほかの言語に比べて圧倒的に使いやすい!とかそういうわけではありません。
必ず言語には特徴があり、向いているもの、向いていないものがあります。
なので、やりたい仕事が例えば、ネイティブアプリの開発や、ゲームプログラミングとかだった場合、
それはPythonには向いておりませんので、別の言語を選ぶ必要があります。
必ずプログラミング言語を選ぶ理由の先には何を作りたいのかがあるのでまずはやりたいことを明確にしましょう。
なお、Pythonに向いている仕事としては以下のようなものがあります。
☑ AI(機械学習)の開発
☑ データ分析
☑ Webアプリケーション開発
☑ スクレイピング
上記の内容でやりたいことがあればPyhonを学習し、なければ他の言語を探しましょう。
その他Pythonの特徴やできることについては以下の記事で解説しておりますので、必要に応じてご参照ください。

おすすめのプログラミングスクールTOP3
それではおすすめのプログラミングスクールTOP3についてご紹介いたします。
総合的におすすめだと思うプログラミングスクールのご紹介です。
なお、おすすめの順位は私の独断と偏見により決定しておりますのでご容赦ください。

総合1位 デイトラ
私が一番おすすめしたいのは「デイトラ」です。
Pythonのプログラミングスクールというと基本的にAIに特化した内容ばかりで、「初心者でも安心」とは謳っているものの、
やはりどうしても敷居が高く感じますし、実際学ぶのに大変だったりします。
ただ、デイトラはPythonという言語に対して全体的に教えており、そこからAIやWebアプリ等の内容の学習に移れるので、
未経験でも安心して学習を進めることができます。
恐らく、これからプログラミングを学びたいという人は未経験の方が多いと思いますので、そういった意味でも
万人におすすめのスクールとしてこちらを一番おすすめとさせていただきました。
実務を意識したカリキュラムになっているのもポイントが高い要因となっています。
総合2位 Aidemy Premium
次におすすめしたいのは「Aidemy Premium」です。
AidemyはAiを学ぶための学習コースを専門に取り扱っており、AIに関していえば学習の内容はTOPレベルで質が高く
AIの技術を確実に習得できるプログラミングスクールだといえます。
また、未経験だったとしてもPythonの初歩からカリキュラムが組まれておりますので、
AIやプログラミングの経験がなくても安心して取り組めるのがおすすめの理由です。
総合3位 Tech Academy
3番目におすすめなのは「Tech Academy」です。
Tech AcademyのPythonコースに関してはAidemy Premiumと同様にAIを学ぶコースが用意されております。
Aidemyと比べると短期間での学習となっており、より集中して学びたい人に有用だと思います。
またTech Academyはサポートの充実性が他よりも優れており、一人で進めるのは不安…
勉強をサポートして欲しい!という方にお勧めです。
AIのプログラミングスクールを選ぶ場合は充実したカリキュラムのAidemyか
サポートが充実しているTech Academyかで選ぶとよいかもしれません。
もしくは、自分に合ったスケジュールで学習を進められるスクールを選ぶとよいかなと思います。
ただし、初心者がいきなりTech AcademyのAIコースをとるというのはかなりハードルが高く、
Pythonコースから始める必要があるので、未経験の人はAidemyの方が良いと思います。
おすすめのスクール5つを厳選!特徴毎にご紹介
次に私がおすすめだと思うプログラムスクールを5つ特徴毎にご紹介いたしますので、
自分の学習の価値観にあったスクールを選んでいただければと思います。
各スクールごとの強みをまとめて比較
先に私の観点から点数した場合の各スクールの早見表を以下に記しますのでご参考にしていただければ幸いです。

Pythonを全体的に習得したいなら間違いなし!【デイトラ】

「デイトラ」は上記でもご紹介いたしましたが、Pythonを全体的に学習したいという場合や
Webアプリの開発を学びたいという場合におすすめです。
学習教材についても申し分ないので、確実にPythonに関する技術を身に着けたいという場合に持って来いです。
また学習には実務で用いるようなツールを使用して学習を進められるので、
スクールで学んだことを実際の業務に生かすことが十二分にできると思います。
プログラミングスクールではスクールで学んだとしても実際に業務に使えない場合があるというのは
よくあることですので、実務を意識した内容になっているかどうかというのは非常に重要なポイントとなります。
AIに関しても学べますが、流石にAIに特化したコースを有しているプログラミングスクールには負けてしまうので、
絶対AI技術者を目指すという方は「Aidemy Premium」や「Tech Academy」などを選択しましょう。
こんな人におすすめ!
参考価格 :
Pythonコース 9万円/年間 (1か月約8000円程度)
AIの技術力を確実に手にしたいならダントツオススメ!【Aidemy Premium】

「Aidemy Premium」は機械学習やデータ分析の技術を習得したいという人に一番おすすめともいえるスクールです。
学習サポートと学習教材は業界でもトップレベルですし、
何より信頼性が高いので確実にAIの知識を習得できるという点で安心できます。
信頼性がありますし知名度もあるので、実務未経験だったとしても転職では有利に働くと考えてよいと思います。
期間内であれば学習資材を利用し放題なので、一気にAIを学習したいという人に
非常におすすめのプログラミングスクールです。
ただし、Aidemyに限った話ではございませんが、学習期間は3か月~9か月(期間は料金プランによって変動)と
決められているためその期間内に集中して学習を進めなくてはいけません。
またお値段はそれなりにするので、しっかりと目標をもって学ばなければ損してしまう可能性はあります。
そのため、絶対に機械学習の技術を習得する!という意気込みがあれば良いのですが、
Pythonはやりたいんだけど、WebアプリケーションかAIか迷ってる…という場合にはお勧めしづらいです。
ですが、無料で相談もできますし、8日間であれば返金対応も行ってくれているので、
気になる方はまずは相談してみる!というのもありだと思います。
こんな人におすすめ!
参考価格
AIアプリ開発 53万円/3か月 (一か月あたり約17万強)
サポートの充実度は業界随一!【Tech Academy】

「TechAcademey」はオンラインのプログラミングスクールですが、自分一人で学習を進めていくのが不安、
ちゃんと知識を学習できるか心配という人におすすめのプログラミングスクールです。
マンツーマンでカリキュラムを進めることができますし、質問の対応もしっかりしています。
メンタリングサポートもあるので、学習での不安もしっかりとケアしてくれます。
受動的にも能動的にも学ぶことができるので、
自分で舵をとって学習を進めるのが苦手という人におすすめです。
また、転職の支援も充実しており、副業で経験を得てから転職開始ということもできますので、
スクールで学習が終わった後のサポートもしっかりしているのが評価が高い点です。
こんな人におすすめ!
参考価格
AIコース 30万円/3か月 (一か月あたり約10万)
AIに特化しつつ格安なプログラミングスクール! 【AIジョブカレ】

「AIジョブカレ」は上記では紹介しておりませんでしたが、
こちらもAIに特化したおすすめのプログラミングスクールです。
AIジョブカレは紹介した他のAIのプログラミングスクールに比べて
安い費用でAIの学習を進められるのが特徴です。
費用を抑えつつ、それでいて学習のサポートや教材面では劣らない質を持っています。
業界でもトップレベルの転職支援もあり、卒業後の進路も安心できるという強みもあります。
AIの技術を習得したいけど、どこも費用が高くて手が出しづらい…といった人たちに
おすすめのプログラミングスクールです。
こんな人におすすめ!
参考価格
E資格パッケージプラン 28万円/6か月 (一か月あたり約4.5万)
安さと手軽さは抜群!【PyQ】

PyQは手軽さと価格を重要視したいという人に一番おすすめのプログラミングスクールです。
価格は最安値帯ですし、年間でみても3万~10万弱と非常に安いです。
学習自体はデイトラと似たような形でPythonを全体的に学べるカリキュラムになっております。
そのため、AIを身に着けたいという人よりはWebアプリ等の開発ができるようになりたいといった人に
おすすめです。
学習の内容についてはクエスト形式になっており、取り組みやすいというのもあります。
ただし、学習を進めるのは自分自身でコントロールしなくては行けず、
サポートや質問の受け答えも他のスクールに比べると乏しいです。
学習を進めるのに自分一人で黙々と進められるという人にはおすすめのプログラミングスクールです。
実際私もこのタイプなのでこういう方が性にあっていたりしました。(質問が手軽にできないのは厳しいですが)
こんな人におすすめ!
参考価格
個人ライトプラン 3千円/月
各評価項目についての詳細
学習サポート
学習サポートは学習を進める上で進めやすいように、挫折してしまわないようにサポートしてくれるかどうかを
評価しております。
カリキュラムに対するサポートがあるかどうか、講師に質問しやすい環境が整っているかどうか、
学習が進めやすいように管理してくれるかどうか、またはそういったツールがあるか等が高評価につながります。
独学ではどうしてもままならない部分があるからプログラミングスクールに通うのでしょうし、
サポートの質の高さは重要な評価項目になっております。
学習教材
学習教材は知識を効率よく吸収できるようになっているか、また、専門性の高い知識を習得できるかどうかなどを
評価しております。
しっかりと目標のためにステップバイステップで進められるようにカリキュラムが組まれているか、
学習が進めやすいようにしてくれるツールが充実しているか、実務に転用できるかが高評価につながります。
信頼性
信頼性は技術を確実に習得できるか、また転職等の際に会社に評価される内容になるかどうかを評価しております。
こちらはカリキュラムの内容や、就職の実績や提携企業などを参考に点数化しております。
転職支援
転職支援はプログラミングスクールで学習し、それから就職をしようという際に
スクール側で何らかの支援を行っているかを評価しております。
転職や就職に関するカウンセリングや、企業の紹介、またはそれ専用のコースの有無などがこちらの高評価に繋がります。
価格
価格では純粋なスクールで学習を進める上での値段を評価しております。
他のスクールではコース単位での価格は安いが内容が分散しているものなども加味した上で評価しております。
ただし、教材の質に対しての値段の良し悪しは考慮しておりません。
いかがでしたでしょうか。
いずれのスクールも多くのスクールから厳選し、E資格を保有しており現役でPythonを触っているエンジニアとしの観点で
おすすめのプログラミングスクールを選ばさせていただきました。
それぞれスクール毎に特徴がありますので、自分に合ったスクールで学習を始めていただければと思います。
これからPythonを学びたい、プログラミングスクールで確実に知識を得たいという人の手助けになれば幸いです。
多くのスクールは始める前に無料相談がありますので、まずはお話を伺ってみてから決めると良いと思います。
コメント